なかむら内科へのお問い合せ

TEL:06-6873-7751 FAX:06-6873-7752

予約制ではありません。
受付順に診察をしています。

時間 日・祝
9:00~12:00
16:00~18:30

●受付時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~18:30

●休診日
木曜日・土曜午後
日曜日・祝日

●所在地
〒565-0874
大阪府吹田市古江台4-2-60
千里ノルテビル305
(北千里医療ビル3F)

お知らせ

2025.08.07 秋のインフルエンザと新型コロナ予防接種のお知らせ

前回は、小生の右肩手術入院のため、9月19日(金)から10月18日(土)まで休診させて頂くお知らせを致しました。この休診のため、秋恒例のインフルエンザや新型コロナのワクチン接種の予約受付けを早めることとなりました9月2日から受付けておりますので、皆様、ご周知ください。なお、当院ではインフレンザと新型コロナの接種日を分けております。

 

新型コロナワクチン接種:10月22日(水)25日(土)29日(水)の3日間のみ。当院に定期通院中、基礎疾患のある65歳以上の方が対象です。接種費用については、大阪府からの連絡待ちのため、未定です。

インフルエンザV接種日:10月21日(火)〜12月5日(金)の当院診療日。接種費用は65歳以上の吹田市及び吹田市と提携のある近隣市民は1,500円、65歳未満の方は3,900円です。詳細は当院の掲示物にてご確認ください。

なお接種時間帯はいずれもAM10時〜11時30分、PM4時30分〜6時です。

2025.08.01 9月19日(金)から10月18日(土)まで休診させて頂きます。

articular_26

IMG_6253

暑いです。日中40℃に達した地方があると聞くと、余計に暑くなります。

 

さて、小生にとっては辛いご報告をしなければなりません。

今年春から右肩に違和感を感じていたのですが、夜の就寝中に疼くような痛みがあり、五十肩にしてはおかしいと近隣整形外科を受診しました。

肩へのエコー検査で「腱板断裂」と診断され、昨日、阪大病院整形外科を紹介受診したところです。MRI検査を経た結果は、棘上筋・棘下筋の大きな腱板断裂、肩甲下筋の断裂を指摘され(左図)、手術しか治療法がないと言われました。結構、大きな手術・リハビリのようで、まる1ヶ月間は入院生活を余儀なくなれることとなりました。

9月19日(金)に手術を受け、10月18日(土)まで入院して来ます。これを受けて、入院期間中はなかむら内科も休診させて頂きます。予定では10月20日(月)から右腕に装具を着けたままですが、なんとか診療再開できると思っています。大学の後輩たちに代理診療を依頼する手もあるのですが、日々、担当医が替わり責任持った診療は難しいと考えました。予約のエコー検査はいつもの先生にお願いしています。なお、当院の休診中に困ったことがあれば、4階の泌尿器科くろだクリニックや5階塚原クリニック始め、当医療ビルの診療所には対応して貰えるよう依頼しています。

急な展開となったため、配慮の行き届いた休診体制にはなっていないと思います。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどお願い致します。休診状況や診療再開の案内など多少変更があるかも知れません。それぞれの時点で決まったことがありましたら、このお知らせ欄でお知らせ致します。宜しくお願い致します。

2025.07.10 七夕の朝、蝉が飛び出した!

IMG_6162

IMG_6161

暑いですね〜。昨年の今頃はまだ「シトシトピッちゃん」だったのに、今年は早々と梅雨が明けてしまい、おかげで七夕の夕べにして熱中症の心配をせんといかん羽目になりました。ゴルフを楽しもうと思っていましたが、もう、あきまへん。代わりに陽がかなり傾いた頃に散歩しています。

 

さて、七夕の朝早く、裏庭を通り抜けようとしたところ、黒いのが突然、飛び出して来ました。蝉です! えっ、まだ鳴いてないよね? 確かに本日10日になっても蝉の鳴き声は聞こえて来ません。でも足元の草むらで蝉の抜け殻を見つけました!。今年の蝉の抜け殻第一号です。気持ち悪る〜、何で載せるの?って、そうですよね。

では今、花盛りの「紫君子蘭」(アガパンサス)も一緒に載せますね。昨年の7月にもご紹介しましたが、紫陽花に少し遅れて花を咲かせてきます。紫陽花が日陰を好むのに対し、「紫君子蘭」(アガパンサス)は陽の当たるところですくっと伸び、薄紫色の花弁が線香花火のように広がって凛とした清楚な花模様となります。流石、南アフリカ生まれやなあ。でも、雨で少し濡れた方が色っぽいです。

 

ただ今、帯状疱疹ワクチンの接種を施行中です。2ヶ月後に2度目の接種が必要ですので、その頃(10〜11月)にインフルエンザや新型コロナワクチン接種も始まっています。重ならないよう計画を持ってお越しください。

2025.06.10 お盆休診のお知らせ

IMG_5887

IMG_6042

いよいよ今日から梅雨に入りました。鬱陶しい気分です。

一方、我が家にとって初めての快挙が起こりました。30年間、一度も実の付いたことのない梅の木がたわわに実らせました。世間では梅の実は不作と報道されているのに不思議です。梅雨に入り、実が崩れる前に収穫しました。小ぶりですが梅酒にはなりそうで楽しみです。

 

さて、あと60日経つとお盆の時期となります。早い気もしますが、お盆休診のお知らせを致します。

 

8月10日(日)から17日(日)までの期間、お休みを戴きます。この時期に体調が悪くなる方にはご迷惑をお掛けしますが、休日診療所や近隣診療所をご利用ください。お盆明けには、スタッフ一同リフレッシュして仕事に就くように致します。

2025.06.08 帯状疱疹ワクチンの予約についてのお知らせ

いよいよ関西も梅雨入りですね。湿度が上がって気分も鬱陶しくなります。しかし、雨が降らないと琵琶湖の水が気になり、何よりも大切な農作物の収穫に影響が出てしまいます。お天道さん、適度に降って適度に止んでくださいね。お願いします。

 

さて、市町村からの助成がある帯状疱疹のワクチン接種の案内が始まりました。今年度65、70、75、80歳・・になる方に市町村からハガキが届いたことと思います。当院では不活化ワクチンであるシングリックスを用いた予防接種を行っています。前回も記しましたが、生ワクチン(水痘ワクチン)と比べ、有効性も有効期間も圧倒的に強いのに副反応は少ないとされています。値段は高いですが、それだけの価値はあります。

ただし、2ヶ月明けて2回接種する必要がありますので、予約申し込みされる際は2回分の接種申し込みをお願いします。(正規接種2回分:46,000円、助成あり接種2回分:22,000円)

1 / 2812345...1020...最後 »