なかむら内科へのお問い合せ

TEL:06-6873-7751 FAX:06-6873-7752

予約制ではありません。
受付順に診察をしています。

時間 日・祝
9:00~12:00
16:00~18:30

●受付時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~18:30

●休診日
木曜日・土曜午後
日曜日・祝日

●所在地
〒565-0874
大阪府吹田市古江台4-2-60
千里ノルテビル305
(北千里医療ビル3F)

お知らせ

2020.03.15 PCR検査をもっともっと増やせということは病院医師にもっともっと働けということ?

イタリアでは軽症の感染者の入院で重症感染者に対する集中的治療が廻りにくなっており、医療崩壊状態とも聞きました。韓国も同様の状況にあったと聞いています。幸い、わが国では感染者(といっても発症しておられない保菌者も結構おられます)は増えていますが、死去された方の数は海外と比べてかなり少なく、日本の医療環境はまだまだ良い状態でいるなと思います。もし日本も風邪症状程度の感染者まで片っ端からPCR検査を施行し陽性者を病院に隔離していたら、病院は軽症の患者さんですぐ満杯となり、重症者への集中的治療が充分にできなかっただろうなと今更ながらに思います。

 

「PCR検査件数をもっともっと増やすべきだ」と言う意見をワイドショーでよく耳にします。というか、そうした意見を述べるコメンテーターばかりが意図的にテレビ局に呼ばれているように思えてなりません。まあ、今、一生懸命、診療に従事している医師はテレビに出ている暇なんてありませんけど・・・

検査自体が容易にできるようになるのは治療を施すのに好ましいことです。しかし、検査しても治療方法がなく、またその検査での正解率(感度)が約70%しかないと推測されている現状で、検査ばかりを積極的に推し進める意義は薄いと思っています。

本当に感染を疑ったなら、2度3度、繰り返し検査を行わないと本当に感染しているのか否か確かめられません。

軽症の方にまでそんな検査を外来で繰り返し行っていたら、本来、病院医師がすべき重症患者の救命処置が手薄になってしまいます。

 

それにね、検査件数を大幅に増やせったって、誰が感染者と疑われた方の鼻腔や喉から検体(粘液や痰)を採取するのかを考えてみて下さい。病院の医師や看護師さんですよね。検体を採取するのは医療行為ですから、検査会社の方ではできません。病院医師は新型コロナ騒ぎの前からずっと忙しく働きっ放しで疲弊しています。

「働き方改革」で時間外労働を原則月に45時間、年360時間以内にするように勧告されました。しかし、厚労省の資料では病院医師の40%が月80時間以上、年間にして960時間以上、時間外勤務しています。22%は年間1920時間も時間外労働しています。このため、この「働き方改革」では医師は適応外とされました。開業医の小生ですら、月平均200時間は仕事しています。普段の診療ですらこれだけ働いているのに、まだそれに加えて病院医師は新型コロナウイルス感染外来に出向き、自身の感染リスクに脅えながら診察をし検体を採取しているのです。こうした仕事は内科医が中心と思われますが、まさしく内科医こそが外科医と並んで長時間労働している人達です。

 

また検体を採る医師が防護服に身を包んでいたとしても、検体を採られる患者さんが順次、検査室に出入りする毎に部屋や防護服を全部消毒するのは難しいと思います。もし小生が感染を疑われたけど本当は保菌していないのなら、そんな検査室には入りたくないです。移されるかも知れませんから・・・

 

PCR検査件数を増やすということは検査会社を増やせばよいだけではないことをご理解ください。正論っぽくPCR検査を増やすべきだと訴える人たちは感染症の現場を知らないのだろうなと苦笑いしています。もし本当にPCR検査を増やすのであれば、患者さん自身が自分で鼻腔から検体を採取し提出するというシステムの導入が必要と思います。

 

新型コロナウイルスは確かに新しい病原体なので未知数のところはありますが、前回このお知らせで記したように、ワクチンも治療薬もあるインフルエンザの方が死亡者数は多いのです。そのインフルエンザですら恐怖感を抱かず予防注射をあまり受けて来なかったのに、新型となると世間中が騒ぎ出し、むやみに不安がって戸外で行われるイベントまで中止する状況には違和感を覚えます。またマスコミが先導する世間の目を考えると事なかれ主義にならざるを得ないのは残念です。もう新型コロナウイルスは肺炎による生物的死よりも経済沈滞による社会的死を起こす人災の様相を呈してきていると思います。過剰に不安がることは止めて、風邪だなと思った場合にだけ新型コロナウイルスに感染しているかも知れないと考え症状が落ち着くまで人混みを避けるか自宅療養するくらいが良いのかなと思います。